2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

真宗葬送儀礼の成立から展開(1) -「実如上人闍維中陰録」を読むー

前置き 蓮如の死の作法については、「蓮如における死の作法」(初出は、1988年、日野昭博士還暦記念会編『歴史と伝承』、『戦国期真宗の歴史像』に収録。1991年)で論議した。今読み直してみると不備で満足を得る論考といい難いので戦国期、「天文日記」・「…

真宗葬送儀礼の淵源と成立 -蓮如期における「素型」の成立ー

蓮如期の葬送儀礼 ―「葬中陰録」の世界― 戦国期・近世教団、多数の葬送・中陰・年回・婚礼・誕生などに関わる「儀礼」を記録している・その中で「葬中陰記」・「往生之記」と呼ばれる葬送・中陰に関する記録が100点以上が確認されている。(首藤善樹「本願寺…

真宗葬送儀礼の淵源と成立 -真宗以前と覚如期の葬送儀礼ー

2015年2月2日の福岡組法式研修会での配布レジュメ(その1) 1 共通の課題意識 ―本年までに確認した事項― A インドにおける「素形」の成立(2013年2月) イ 紀元頃→ 「無常経」=葬儀に際して読経経典の撰述 7C末唐→ 義浄による訳出 則天武后の支援=後…

真宗以前 ー中世貴族社会の死の作法と葬送儀礼

<お断りとお詫び> 臨終・葬送・埋葬 看病・看死・臨終…から、死者の送り儀礼(葬送)…、遺体の埋葬(遺体・骨の行方)…、それぞれの儀礼の日本的展開を前提に真宗以前ということで考察するつもりであった。正直言って、真宗以前は難しい。歴史研究、宗教・…